源宗于朝臣
みなもとのむねゆきあそん
山里は 冬ぞ寂しさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば
やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもえば
| 意訳 |
| 山里は冬になるといっそう寂しく感じます。人の姿もなくなり、草も枯れてしまうと思うと。 |
| 歌の種類 |
| 冬 『古今和歌集 冬歌315』 |
| 決まり字 |
| やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもえば |
| 語呂合わせ |
| 山里、ひと目(やまざと ひとめ) |
人物
源宗于朝臣(?-939年)
光孝天皇の孫。
三十六歌仙の一人。
読み上げ
| 027 中納言兼輔 みかの原 | 029 凡河内躬恒 心あてに |
