やる気になるアプリを提供すべく、日夜励んでおります。

036 清原深養父 夏の夜は

清原深養父清原深養父
きよはらのふかやぶ

夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ
なつのよは まだよいながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらん

意訳
夏の夜は短くて、もう明けてしまったよ。沈む間もなかったはずの月は、一体どこの雲にとどまっているのだろう?
歌の種類
夏 『古今集 夏歌166』
決まり字
なつのよは まだよいながら あけぬるを
くものいづこに つきやどるらん
語呂合わせ
 懐くもの(なつ くもの)

人物

清原深養父(生没年未詳)
清原元輔の祖父または父。
清少納言の曽祖父または祖父。
藤原兼輔紀貫之凡河内躬恒などの歌人と交流があった。
琴の名手。

月と言えば秋ですが

夏は、日が暮れるのは遅く、明けるのは早い季節です。
「宵」は日の暮れ始めのこと
「明け」は日の出のこと
この歌では、わざと間にあるはずの夜という時間帯を飛ばしています。
だから、深養父は(まだこの空の雲のどこかに、とどまっているんだろう)と歌いました。

月の美しさを詠う歌は多数あります
百人一首の中にも全体の1割を超えて、12首 月の歌があります
07 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
21 今来むと いひしばかりに 長月の 有り明けの月を 待ち出でつるかな
23 月見れば ちぢに物こそ 悲しけれ 我が身一つの 秋にはあらねど
30 有り明けの つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし
31 朝ぼらけ 有り明けの月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪
57 めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲隠れにし 夜半の月かな
59 やすらはで 寝なましものを さ夜更けて 傾くまでの 月を見しかな
68 心にも あらで憂き世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな
78 秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ
81 ほととぎす 鳴きつる方を 眺むれば ただ有り明けの 月ぞ残れる
86 嘆けとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな

月と言えば秋と言い切れるほど、秋の月の美しさを詠った歌が多いものです
しかし、深養父の歌は夏の月
それも見えないの月を詠ったところに面白さがあるのではないでしょうか

加えて面白いのは、彼の曾孫に「夏の月好き」が遺伝しているところです

夏は夜 月のころはさらなり
(夏は夜がいい。月のあるときは更にいいと思う)
清少納言『枕草子』

読み上げ

035 紀貫之 人はいさ 037 文屋朝康 白露に

百人一首 初めてかるた

PAGETOP
Copyright © PolygonDrill All Rights Reserved.