百人一首をすでに覚えてた方が、競技かるたなどの対戦成績を上げるためのツールです。
決まり字の暗記をより強固なものにして、対戦に強くなるお手伝いをします。
決まり字早暗記
決まり字早暗記 / 札流し
決まり字を覚えるためのツールです。
同じ音の決まり字で13のグループに分けてあります。
1つのグループは、ほぼ十首以内です。(「あ」は例外)
操作は、覚えている札を左へ、まだ覚えていない札を右へと送るだけです。
終えると、次は覚えていない札だけで、リトライになります。
残り札が「0」になると、覚えきったことを実感できます。
![]() |
グループを選択する画面練習したいグループを選択してください。 一枚札は一首ずつなので、七首まとめてあります。 |
![]() ![]() |
操作方法の説明
まちがい札が「0」になるまで、がんばりましょう。 |
![]() |
アイコンとカウンターの説明画面下部にあるアイコンとカウンターの説明をします。 「戻」ボタン 「再」ボタン 中央 白のカウンター 左 緑のカウンター 右 ピンクのカウンター |
札流し
決まり字早暗記 / 札流し
札流しとは、下の句だけが書かれた取り札を見て、上の句の決まり字を確認する練習方法です。
実際の百枚の札を手に持ってされるよりも、お持ちのスマホで、いつでも、どこででも、練習できて便利です。
また、取り札に決まり字を表示させたり、取札の歌を聞くことも出来ます。
![]() |
「札流し」設定画面の説明この画面で、札の順番が設定できます。 歌番号順 シャッフル |
![]() |
操作方法の説明表示されている札を右にフリックすると、次の札に進みます。 |
![]() ![]() |
ボタンとカウンターの説明「戻」ボタン 「決」ボタン 「再」ボタン カウンター |
歌の読み上げの説明 | ふろく |