やる気になるアプリを提供すべく、日夜励んでおります。

078 源兼昌 淡路島

源兼昌源兼昌
みなもとのかねまさ

淡路島 通ふ千鳥の 鳴く声に 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守
あわじしま かようちどりの なくこえに いくよねざめぬ すまのせきもり

意訳
淡路島から通ってくる千鳥の淋しい鳴き声で、どれほどの夜、目覚めてしまったのか?須磨の関守よ。
歌の種類
冬 『金葉集 冬部270』
決まり字
あわぢしま かようちどりの なくこえに
いくよねざめぬ すまのせきもり
語呂合わせ
 淡路島行くよ(あわじしま いくよ)

人物

源兼昌(生没年不詳)
歌人・官人

チドリとは、ざくっと水辺の小鳥のことをさします

千鳥Bluenotejoy氏撮影

関路千鳥といへることをよめる
『金葉集 詞書』

兼昌は官職こそ低いものでしたが、歌の才能を認められて歌合いなどによばれていました。
この詞書を見ると、お題として”関路”、”千鳥”を与えられたものと思われます。
関を須磨の関としたのは、『源氏物語』の影響です。

友千鳥 もろ声に鳴く 暁は ひとり寝ざめの 床もたのもし

政治的立場が悪くなった光源氏は、妻や友人たちと離れて、一人須磨に退去します。
【侘しい一人寝で上手く寝付けずまどろんでいると、声を合わせて鳴く千鳥に力づけられるよ。】
と、いった歌です。

この時代、千鳥は妻を呼んで鳴くのだとされていました。
愛する妻たちを都に残してきた光源氏の気持ちと重なり、いっそう淋しさの増す情景となりました。

ところで、千鳥という名前の鳥はいません。
鳥類チドリ目チドリ科にコチドリやシロチドリといった名前の鳥がいます。

古来日本では、野山や水辺に群れる小鳥たち、とりわけチドリなどの仲間を千鳥と呼び、親しんできた。
また多くの鳥のことも千鳥あるいは百千鳥(ももちどり)と呼んだ。
多数が群れる「千の鳥」の意ともいい、また「チ」は鳴き声に由来するともいう。

ウィキペディア

一般的にチドリ科の鳥はあまり鳴かないそうですが、コチドリだけは夕方から夜にかけて鳴くのだそうです。
光源氏が慰められた声は、コチドリの鳴き声なのかな、と思います。

コチドリの雛Bluenotejoy氏撮影

読み上げ

077 崇徳院 瀬を早み 079 左京大夫顕輔 秋風に

百人一首 初めてかるた

PAGETOP
Copyright © PolygonDrill All Rights Reserved.