やる気になるアプリを提供すべく、日夜励んでおります。

025 三条右大臣 名にし負はば

三条右大臣三条右大臣
さんじょうのうだいじん

名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな
なにしおわば おうさかやまの さねかずら ひとにしられで くるよしもがな

意訳
その名に背かないならば、逢坂山のさねかずらは、会う、そして蔓のあるかずらという意味。人に知られずあなたに会いに行き、たぐり寄せてしまいたい。
歌の種類
恋 『後撰集 恋三700』
決まり字
なにしおわば おうさかやまの さねかずら
ひとにしられで くるよしもがな
語呂合わせ
 何し、人にし(なにし ひとにし)

人物

三条右大臣=藤原定方(873年-932年)
父は、内大臣藤原高藤。
息子は、朝忠
自身も右大臣従二位まで進んだ。死後、従一位を追贈されている。
政治家。
和歌・管絃をよくし、紀貫之凡河内躬恒の後援者。

サネカズラ

サネカズラ

木蓮(もくれん)科のつる性の低木。
山野などに生え、庭木、生垣に使用される。
夏に黄白色花が咲き、秋に赤い実がかたまってなる。

詞書

『後撰集』に「女につかはしける」とありました。
サネカズラの一枝にこの歌を添えて贈ったのでしょう。
サネカズラの「サネ(実)」は「さ寝」。
共寝含みの逢瀬を誘う大人の符牒。

読み上げ

024 管家 このたびは 026 貞信公 小倉山

百人一首 初めてかるた

PAGETOP
Copyright © PolygonDrill All Rights Reserved.